ダウン症の特徴

ダウン症って、どんな特徴があるんだろう。世の中には様々な情報があります。でもひとつだけ確かなのは「ダウン症だから」と決めつける必要はないということです。すべての子どもが、すべての人がそれぞれ違うように。このページでは、基本的なことをなるべくシンプルにお伝えします。

ダウン症候群(ダウンしょうこうぐん、英: Down syndrome)

体細胞の21番染色体が先天的に1本多く、計3本持つことによって生じる症候群です。ダウン症候群に人種差や性差はなく、生命現象のひとつとして一定の確率で生じます。

ダウン症の由来

1866年イギリスの眼科医Dr. J. L. H. Down(ダウン博士)が症候群として報告したことから、そう呼ばれるようになりました。「下がる」「〜の下」といった意味は含まれません。

ダウン症の発生率

平均して約1000人に1名の確率で発生し、高齢出産になるほどその確率は高くなると言われています。現在ダウン症のある人は日本全国に5~6万人と言われています。

ダウン症の種類

多くの場合は21トリソミーと呼ばれる標準型(不分離型)に分類されますが、他にも種類があります。

標準型   :全体の90ー95%

モザイク型 :全体の1%ー3%

転座型 :全体の5%ー6%

3種類の型による症状の差はありません。ただし、モザイク型で正常細胞の比率が高い場合には、症状が軽いことがあります。

ダウン症の寿命

100年ほど前には、ダウン症のある人は短命だと言われていました。しかし現在では臨床治療の進歩、とりわけ心臓手術技術の向上により、成人の80%が60歳に到達。70歳以上で元気に生活している人もいらっしゃいます。

ダウン症のある人の特徴

たとえば、ある国の人を指して、◯◯な国民性と言うことはあっても、全員がそうであるとは限りませんよね。同じようにダウン症のある人にも一定の傾向はありますが、もちろん個人差があります。その前提で、一般的に言われる特徴をお伝えします。

  • 人の気持ちを汲み、思いやりに富み、感受性が強い。
  • 抽象的、漠然とした話は理解しにくいので、具体的に伝えると理解しやすい。
  • 目で覚えることが得意。観察力・形態認知・空間認知に優れ、模倣上手。 文字や耳から理解することは苦手な場合が多く、図やイラストなど視覚的なツールがあるとコミュニケーションを取りやすい。
  • 筋力の低緊張があり筋量は一般より少ないため、歩くこと、話すことといった筋力を使う行動はゆっくりと習得、習熟していく。

ダウン症のある人の育ち方

平均的な成長と比べるとゆっくり育っていきますが、発達のスピードや様子は、ダウン症の有無に関わらず、すべての子どもに個人差があります。主治医や療育の担当者とコミュニケーションを取りながら、その子に合ったサポートを受けることができます。

参考資料:
ダウン症専門の母子手帳「+Happy しあわせのたね